8月定休日4(木) 10(水) 11(木)
17(水) 24(水) 31(水)
夏季休業 15(月) 16(火)//////////////////////////////
8月USEDセールパワーアンプ(メインアンプ)10%OFF8月1日-8月31日ご注文の期間限定です。
アンプのカテゴリー対象です
<文字クリックでカテゴリーページに行きます>
分離可能プリメインやプリアンプは含まれません
ボリュームセレクター付パワーアンプは含みます



7月定休日7(木) 13(水) 14(木)
20(水) 27(水)
時短営業 4(月)//////////////////////////////
7月USEDセールスピーカーシステムとボックス10%OFF7月1日-7月31日ご注文の期間限定です。
スピーカーシステムと
エンクロージャ(ボックスのみ)のカテゴリー対象です
<文字クリックでカテゴリーページに行きます>


バックロードホーンのボックスに
任意のユニットを取り付けした場合ですが、
取り付けユニットに合わせた設計のバックロードホーンボックスなら問題はほぼないのですが、
ボックスとユニットが別途に選定してしまった場合は、
低音の量が増えすぎて、ブカブカ感の音質になってしまう事あります。
その場合は箱またはユニットを選びなおすのもいいのですが、
簡単な調整方法が有ります。

一般的なバックロードホーンの内部構造です。
(画像はネットより頂きました)
タンノイオートグラフの様な左右に音出口が設けている物もありますが、
基本構造は同じで

このユニット後部の出る逆位相の音を利用し、ホーンを付けて前から出る音より低い音を出すという考えです。
ホーンなので、入口と出口の断面積と長さによりホーンの性能が変わるのです。
また、ホーンは音を一回圧縮して圧力をかけてからホーンの入口に音を入れます。
下スケッチの赤い部分のホーン入口断面積を減らしたり、
圧縮前の容積を減らすと簡単にホーンの特製を変更できます。
簡単な物ですと吸音材を入れる方法がありますが、後ろからの音が小さくなってしまうと困る場合は
ちょっとキツメに発泡スチロール板をカッターで切り取って中に入れてしまう方法もあります。
どのくらいが適当なのか数回テストしないと解りにくいので、
ユニット上向き状態に箱を寝かせて、ネジを締めないでユニット仮セット状態で、
内部の詰め具合見ながら試してみるといいです。
完全固定して箱を立てると特性は変わりますが、おおよそはわかりますよ。
バックロードホーンは低音部を受け持ちますので、
本来はカットオフが0Hzとなる無限の長さの物を使いたいのですが、
現実としてはできませんので、
可能な限り長くて出口断面積を増やしたい所です。
こんな方法もあります。

バックロード開口部分を延長してあげますと長さと開口断面積が増やせます。
硬いつるつるの床の方は床の板も仮想的なホーンの一部として使えます。
是非バックロードホーンユーザー様は調整をお試ししてみてください。