fc2ブログ

オーディオ専門店エレックスブログ

04<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>06

プロフィール

オーディオエレックス

Author:オーディオエレックス
オーディオ専門店エレックスブログへようこそ。

月別アーカイブ

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

FC2拍手ランキング

非常ボタン

真空管アンプ多数在庫品展示中

ただ今真空管のアンプが沢山入荷してきております。
是非試聴にご来店ください。
お待ちしてます。

amp1_20190207170706e52.jpg

amp2.jpg
スポンサーサイト



真空管アンプ多数入荷です

最近は買取や委託の件数が少なくなり
当店在庫も少々さびしくなりつつ中
お客様より買取や委託品の多数お持込みいただけまして
誠に有難うございます。

お陰様で
このたびは真空管のアンプ沢山展示できるようになっております。
最近入荷品の球アンプ簡単ですが、ご紹介いたします。

A2500.jpg

ラックス LUX A2500
ラックス LUX A2500
<文字クリックで詳細見れます>
2台来てます。
6RA8のppです。(希少球)


KMQ60.jpg

ラックス LUX KMQ60
<文字クリックで詳細見れます>
50CA10ppです。
完成タイプではMQ60となっておりました。
SQ38FDのパワーアンプユニットとほぼ同じ物です。

CL34.jpg

ラックス LUX CL34
<文字クリックで詳細見れます>
真空管のプリアンプです。

LX332_20151214180004429.jpg

ラックス LUX LX33
<文字クリックで詳細見れます>
6CA7ppのプリメインアンプです。
プリパワーが分離可能です。

SV-91B.jpg

サンバレー SV-91B

<文字クリックで詳細見れます>
300Bシングルパワーアンプ
当店ではサンバレー社の中古は初めてです。
シングルですが大きなアウトプットトランス乗せてますので、
腰のすわった音色が出ます。

SVC-500.jpg

サンオーディオ SUN AUDIO SVC-500
<文字クリックで詳細見れます>
真空管式ラインプリアンプ
中古では中々出にくい逸品です。
バランス入力対応できます。

是非ご来店試聴をお待ちしております。

マッキントッシュ(McINTOSH)MC30<球モノパワー2台>

おかげさまです。
ここ数日はとても興味持てる商品が入荷してきております。

私個人的にはマッキントッシュのブランドで一番好きなアンプです

McINTOSH)MC30-1.jpg

マッキントッシュ(McINTOSH)MC30<球モノパワー2台>
<文字クリックで詳細見れます>

同社のMC240はあまりに有名ですが
そのモノ
バージョンのMC40のさらに1世代前モデルの
整流管タイプとなります。

McINTOSH)MC30-2.jpg


6L6GCのプッシュプルです。

大型でも小型でもこなす、中々相性選びの楽ちんアンプです。

今数が大変少なくなってきました。
極希少品になりつつです。

是非見にいらっしゃって下さい。

大手メーカーさんの真空管アンプ

本日とても珍しいアンプ入荷しました。

テクニクス(TECHNICS)30A+40A<球プリ+メイン>
<文字クリックで詳細見れます>

011133_0.jpg

プリとパワーアンプでテクニクス<松下>社です。

この時代ですと、ほとんどの大手メーカーさんは、
ラックス社やサンスイ社は球アンプはございましたが、

テクニクスやソニーなどの大手さんは、全部トランジスタ<ソリッドステイト>に
切り替わってましたので、
非常に珍しい一品です。

このほかにもデノン<デンオン>社から、セパレートの球アンプで
PRA1000B+POA1000Bなる機種ございました。
その内こちらも、いつかは入荷するかもしれないですので、
そのときは御紹介いたします。

真空管のチェッカー

本日は朝から大雨です。

おかげでお客様の出入りも悪そうです。

でもオーディオはインドアのレジャーですので、むしろこのように天気の悪い日は、お部屋にこもって大好きな音楽を思う存分聴くのにはいいタイミングですね。


それに天気もこんなときには、むしろオーディオ機器のチューナップも良いでしょう!


そこで今回当店のトップクラスの超売れ筋の製品御紹介をしたいと思います。



SDサウンド
文字クリックで詳細見られます

真空管パワーアンプを作っております、埼玉県のメーカーさんです。

このSDサウンドというメーカーの主役はOTLのアンプですが、こちらのメーカーさんはなかなか面白い製品を作られております。

それは真空管を測定する測定器のチューブチェッカーです。


真空管アンプご利用の方はよく補修球購入時に
<<ペアチューブ>>というのを真空管ショップで見かけますが、これは特にプッシュプルのアンプの際に2本の球が同じ特性出ていないと高調波歪率が悪化します。

エンジンでいえば、2気筒エンジンの片方の調子が悪いと馬力が出せない状態と言ってよいでしょうか?

それにスムーズに動きませんよね。

プッシュプルの真空管アンプでもこれと同じ現象がおきるわけです。

1本5000円の球を2本ペアで購入すると11000円くらいになってしまいます。

実はここにすこしカラクリがあって、真空管の性能出すのにこの選別料金を加算されているからです。

良い銘柄の球を購入するよりも、安い球を選別して購入したほうが音が良いとも言われてますので、これはとても重要ですよ。



これを自宅で選別かける装置がSDサウンドのチューブチェッカーなのです。

またエージング機能がついていて、これを行うと球の性能が良くなりかつ、寿命が50%近くも長くなると言われてます。




tc1.jpg

TC-1 OTL球用

メーカースペックです

OTLアンプに使用する真空管を主に測定する測定器です。
手軽にペアチューブの選別ができます。
2本ずつ同時に測定可能なため作業時間も半減。
エージング機能付ですので、エージングすることにより真空管のトラブル半減、真空管の寿命が倍増します。
さまざまなヒーター(フィラメント)電圧球に対応。
Gm(相互コンダクタンス)の測定も可能。

■測定対応球種
6C33CB,40KG6,30KD6(35LR6,50CA10) 
26HU5(26LW6),6FQ7(6DJ8,6AQ8) 
6C19P(6BQ5) 
6080(6AS7G,6336A,5998,6SN7,6SL7) 
6AU6(6BA6),EF86(6267) 
12AX7(12AU7,12AT7,12BH7,6189)
--------------------------------------------------------------------------------
■仕様
ヒーター:6.3V~12.6V・17V~40V 
電流:6.6A ・1.2A  
プレート電圧(スクリーンG電圧):170V 300mA 
バイアス電圧:0~-82V 
Gm,rp、μの測定
--------------------------------------------------------------------------------

tc2.jpg

TC-2 一般アンプ球用

メーカースペックです

一般(出力トランス付)アンプに使用する真空管を主に測定する測定器です。
手軽にペアチューブの選別ができます。
2本ずつ同時に測定可能なため作業時間も半減。
エージング機能付ですので、エージングすることにより真空管のトラブル半減、真空管の倍寿命化。
さまざまなヒーター(フィラメント)電圧球に対応。
Gm(相互コンダクタンス)の測定も可能。

■測定対応球種
300B,2A3(45,71A),
KT88(6550,6GB8,350B,6L6G,6V6,6F6),
6B4G(6GA4,50CA10),
EL34(6CA7),
6BQ5(7189A,6CW5,6PR15),
6SN7(6SL7),
EF86(6267),6AU6(6BA6),6DJ8(6FQ7,6AQ8),12AX7(12AU7,12AT7,12BH7A,6189)
--------------------------------------------------------------------------------
■仕様
ヒーター:2.5V~7.5V 
電流:2.5V/5A~7.5V/3.2A  
プレート電圧(スクリーンG電圧):250V 250mA 
バイアス電圧:0~-52V 
Gm,rp、μの測定
--------------------------------------------------------------------------------


完成品もキットも合わせて販売されてますので、高い球を買ってしまう前に、是非お試しいただければと思います。


SDサウンドメーカーサイト
文字クリックで詳細見られます。


真空管アンプマニアの方にとっては、意外と侮れない縁の下の力持ちです。

 | ホーム |  »

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

フリーエリア





人気ブログランキングへ