fc2ブログ

オーディオ専門店エレックスブログ

08<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >>10

プロフィール

オーディオエレックス

Author:オーディオエレックス
オーディオ専門店エレックスブログへようこそ。

月別アーカイブ

カレンダー

08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

FC2拍手ランキング

非常ボタン

10月度USED品セールご案内

10月USED品セールは、

トランジスタ製品10%引き
10月1日-10月31日限定です。
(アクティブスピーカーやCDやグライコ等含みますが、回転制御等のトランジスタは除きます)


よろしくご利用お待ちしております。
スポンサーサイト



名機勢揃いオーディオルーム

今回しばらくお会いできなかったお客様のリスニングルーム拝見させていただけました。

名機のトップバッターのJBLパラゴン様がいるオーディオルーム

mika1.jpg

いつ見ても立派です。
この装置のために増築されたとおっしゃる部屋に見事に展示?してます。

お部屋をもう少しセッティングした方がよさそうですが、
かなりの及第レベルまで仕上がっております。

mika2.jpg

さらに名機のマッキントッシュのMc60やMCD7007が何気なく置いてあります。

mika3.jpg

ここにもマッキントッシュプリがいます。
ラックスの古い球アンプやデノン1001がセットされてます。

mika4.jpg

こちらは別室のラックですが
マッキントッシュC28がここにも居ました。

mika5.jpg
mika6.jpg

2号機のメイン装置
タンノイのウエストミンスターRが使われてます
手前にランサー101タイプのボックスに
珍しいJBLのLE8Tのプロタイプ2115が搭載されてます。

これらを順次切り替えて使っていらっしゃるようです。

なかなか全装置もよい仕上げになっておりました。

SDカードプレーヤーチューンナップ

ここ最近、エレックスの視聴用のデジタルアンプやチャンデバなど、アルミ製のプレートでチューンナップしてきましたが、肝心のSDカードプレーヤーは手付かずの状態でしたので、御影石をサンドしてみました。

P1000061.jpg

P1000062.jpg


上下はボルトでしっかりと固定しています。


放振作用が上がり、音もクリアーに変化してます。


本当はアルミでやりたかったのですが、とりあえず実験で御影石を使用してみました。


それでも効果が十分感じられますので、試す価値はありますね。

ホスピタルの電源コード

当店おすすめの新入荷品の
ホスピタルプラグオスメスセットですが
実際に作成してデモ機に使ってみました。

hosu.jpg

ケーブルはFケーブルに、
銅箔テープ巻き、
さらにケーブルコイル巻き、
両端にホスピタルプラグで作成。

ガッチリしてます。
これならコードの振動が相当な低減しているはずです。

また不用意に長いコードは他の音声ケーブル類にまとわりつきやすいです。
必要最短で作るのが自作コードの良い所です。
(ハンダ使わないので長さが変更もできます)

セットしてみました。

本体と電源タップ側もともに
カクカクしません、さすがなプラグです。

音も不安定な感じが幾分取れたようです。
今回全システム中に1つしかしませんでしたが、
全て入れ替えるとこれは相当な効果が想定できます。

是非実験してみてください。

 | ホーム | 

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

フリーエリア





人気ブログランキングへ