貴重な写真いただけましたので続投ですがアップいたします。
ジャズ音楽は、多分オーディオ店やレコード店の方以上に聞いていらっしゃる
オーディオマニア宅です。
6畳だってこんなにマニアックに取り組んでおられます。



アルテック755Eのパンケーキをフルヤマフラット用のボックスに搭載
パイオニアのホーンツーイーター付けてます。
裏面は低反発ウレタンを音調整に使用してます。
このシステムは音楽のビジュアルソフト専用です。
別室は



手前はハセヒロバックロード
後ろに
ロイーネ音響の16cm
アルテック400B+ディグmk2の箱
上
タンノイ 3LZゴールド10
下
JBL LE8T
沢山スピーカーございますが、ここの部屋はあくまでサブのシステムです
マランツ#8以外にラックスやビクターやサンスイアンプがぞろぞろと・・・

ケーブル類もかなり凝っていて あらゆるタイプテストして相性選びしてます。

通路までもソフト大量です。
さて本リスニングルーム






タンノイ ランカスター15
ヤマハNS1000M
デュアルスピーカー
なんともなく並んでますが
マッキントッシュMC60やC34V
ウエスギのパワーアンプ
マイクロプレーヤー・・・・・・・
ごろごろと高級品並んでます。
ひそかにタンノイの上にYLのホーントゥイーターまで潜んでます。
まさにオーディオテストルームです。
これだけあるのに全てが、音の相性選びが取られていて
ほったらかしは一切無しなので驚きです(販売店の私ですらできません)
壁は全て音楽がらみのポスター類
各部屋中が、オーディオやレコードや音楽に無関係のものはありません。
この情熱あれば、私の店のデモ機はもっとチューニング良くなっていたのでしょう!
忙しいなんて言っていられませんね。
スポンサーサイト