動いている内に1つアップします。
電源はここ数年は、スピーカーコード並に、こだわる箇所となってきました。
ホスピタルグレードプラグもアンプ並の価格まで存在します。
とりあえず当店は主電源ブレーカーから延長4回くらいかけてなんとか
アンプ類まできてます。
激変はなくとも、これは電気損失は相当あるように思われます。
まだ完成してませんが、直に引きたい所です。

天井高いので引き回しは大変です。
接点無しで1本のFケーブルなんとか通しました。
さて4ウエイの為アンプ×4+チャンデバ×2
他cdやDACの電源も必要です。
やるなら一気にで
電源タップも作成しました。

電源部も振動します。
頑丈にするのと、太いコード挿してもうき上がらない様に
ミカゲ石のケースと恒例の銅箔テープ貼りでシールドしてます。
口も今後の為3ピン型にしておきます。
多分結線終わればノイズ低減や、パンチの効いた音色になると、ふんでおります。
スポンサーサイト