fc2ブログ

オーディオ専門店エレックスブログ

04<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>06

プロフィール

オーディオエレックス

Author:オーディオエレックス
オーディオ専門店エレックスブログへようこそ。

月別アーカイブ

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

FC2拍手ランキング

非常ボタン

ホーンシステム6ウエイ

今回は又も珍しい大型ホーンのオーディオルーム写真入手できました

km-1.jpg

・ツイーター:ヤマハ0506
・ハイ:自作アルミ角型ホーン+1インチドライバー
・ミッド:スーパーミッドFホーン+55のドームスコーカー
・ミッドロー:スーパーミッドLホーン+16cm
・ロー:自作46cmのw用フロントホーン
・スーパーロー:フォステクスFW800(80cm)

とてつもなく大型で天井すれすれです。

km-2.jpg
・ウーレイチャンデバ×3
・クラシックプロのデジタルパワーアンプ改×6
・デノンDCD-SX
全部アルミとミカゲでボディをブロック済み

km-3.jpg
小休止のパワーアンプとホーンドライバー

km-4.jpg

この部分のみですらかなり大型です。
80cmが小さく見えます。

km-5.jpg

低音ホーンはウッドです。
当店のゴトウシステムの低音ホーンは、これをお手本にしました。

km-6.jpg
多少の妥協ありますが、
原則的にユニットは全部1直線配置で
超高音部以外は、位相もあってます。

km-7.jpg

アルミ材のホーン、とても自作とは思えません。

km-8.jpg
km-9.jpg
低音ホーン部も46cmは干渉少ないように入り口の音道は振り分けてます。

こういった装置は、たいていは、大味で大編成のみ可となるケースが多いですが、
点音源に近いです。
至近距離で全く問題ありません。

低音の部分もトロトロになってなくて、風圧のみ感じるレベルで、
全く上ユニットに音が汚されてませんでした。

すばらしいチューニングです。
スポンサーサイト



COMMENT▼

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼

http://audioelex.blog.fc2.com/tb.php/189-0f1a61f5

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

フリーエリア





人気ブログランキングへ