fc2ブログ

オーディオ専門店エレックスブログ

05<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >>07

プロフィール

オーディオエレックス

Author:オーディオエレックス
オーディオ専門店エレックスブログへようこそ。

月別アーカイブ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2拍手ランキング

非常ボタン

コンセントスタビライザーの効果は?

今回前回の続きで
アコースティックリバイブ社の電源グッズをご紹介いたします。

img_cs2q.jpg

コンセントスタビライザー [CS-2Q]
定価14,800円(税別)税込価格15,540円

一見ホスピタルグレードのコンセントのオスプラグにしか見えません。

メーカー様の説明そのまま表記しますと、

原理・構造
壁コンセントや電源タップ、機器の補助電源などの空きコンセントは、導通部がバネ性の素材で出来ているため、スピーカーからの振動やAC100Vの電流によって振動し、場合によっては共振を起こします。
この振動がノイズや歪みの原因となり、再生音を著しく劣化させているのです。
コンセントスタビライザーCS-2Qを空きコンセントに挿入する事で、CS-2Qの優れた制振構造により、導通金具の共振を抑えます。
結果、ノイズや歪みの発生がなくなり、再生音が劇的に向上します。
また、DVDプレーヤーやプロジェクターの画質の向上にも高い効果が期待できます。

img_cs2q_01.jpg


なるほど・・・
確かに電源はノイズも出てますし、50または60Hzの振動は少なくとも発生しますので、
理にかなってますね。

と、いうことで試してみました。

consuta1.jpg

開いている口ならどこでもよいそうです。

不思議です。
ノイズが減ったというよりは、
音が安定して、ガサツキ感が一気に低減してます。

本来の電気製品が電源の振動で濁されていたのは本当のようです。

グッズ類としては費用対効果で考えますと
アンプやcdやチューナーでも電源入れる機器に全部貢献しますので
お買い得のアイテムのようです。

もしテスト試聴されたい方は是非当店ご来店ください。
スポンサーサイト



COMMENT▼

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼

http://audioelex.blog.fc2.com/tb.php/243-5e638814

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

フリーエリア





人気ブログランキングへ