fc2ブログ

オーディオ専門店エレックスブログ

05<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >>07

プロフィール

オーディオエレックス

Author:オーディオエレックス
オーディオ専門店エレックスブログへようこそ。

月別アーカイブ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2拍手ランキング

非常ボタン

デジタルアンプ クラシックプロシリーズお買い上げのお客様へ

本日は番外編で
すでにお買い上げの方々にはご説明しておりますが、
今後の方のために
クラシックプロのデジタルパワーアンプに採用されてます、
スピコンのスピーカープラグの組み立ては
お初の方はちょっと解りにくいので写真解説いたします。

最近の業務アンプによく採用されてます<<スピコン>>プラグですが
確かにプラグ組み付けは困難ですが、
一度組み付けますと
抜き差しが簡単で、その都度+-を間違えて結線することなく
万が一ケーブルを足でひっかけても抜けませんので、安心です。

ではプラグの在中品は

SPCON1.jpg

このようになっております。

SPCON2.jpg

内部はこのようになっており、+-の表記が一応側面に記載してますが、
1+と書かれた方が+です

見ずらいですので写真で見てください。

この銀の穴にむいた線をさしますが、
約1cmも裸であればOKですが、
コードの端末はしっかりねじっておくか、半田で固めてください。
もしコードの1本でもヒゲがショートしますと
アンプ故障させる危険性あります。

SPCON3.jpg

ターミナルにつける前に必ず、青ネジ部とクラゲ型部品を通しておきます。
穴にコード挿したら上面の+ネジで圧着します。
この写真でみますと、上-で下+です。

SPCON4.jpg

次の作業は
グレー部分を後ろに下げますと、<カチ>とロックされ前に出なくなります。
青いキャップもクラゲ部品すぼめてネジって最後まで締めます。
この状態でプラグそのものは完成です。

SPCON5.jpg

アンプ本体には、円形の切れ込みあるため1方向のところしか挿せません。
最後まで奥に入れます。

SPCON6.jpg

最後に時計方向に約30度ほど回転しますとグレー部が前進して
ロックされます。

これで終了です。

1回作れば簡単ですのでご安心ください。

取り外しは
プラググレー部を後ろにバックさせた状態で、
コネクターを反時計回転方向に約30度ほど回転しますと後ろに抜けます。

スポンサーサイト



COMMENT▼

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼

http://audioelex.blog.fc2.com/tb.php/258-90676f41

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

フリーエリア





人気ブログランキングへ