fc2ブログ

オーディオ専門店エレックスブログ

04<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>06

プロフィール

オーディオエレックス

Author:オーディオエレックス
オーディオ専門店エレックスブログへようこそ。

月別アーカイブ

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

FC2拍手ランキング

非常ボタン

プロミュージシャンのオートグラフ

本日は突然ご来店の
久しぶりのお客様で
タンノイオートグラフを主役に使っていらっしゃいます。
プロのギターリストのお宅の写真を
頂いてまいりました。

KS1.jpg

部屋はかなり広く、天井も高いです。

KS2.jpg
KS3.jpg
本来このルームはコーナータイプスピーカーのために設計されたそうで、
正面はコーナーがきれいに開けてあります。

タンノイオートグラフは本来はコーナーバックロードホーンシステムです、
クリプシュホーンと同じく
コーナーの壁はホーンの延長として使用するため、
硬めの壁面にピッタリ押し付けて使用します、
そうしないと低音のバランスがかなり落ちます。

設定通りで、バックロード音とユニット音がきれいに定位して、
豊かな低音出ておりました。

ユニットはモニターゴールド15です。
ボックスはユートピア社のキャビネットですが
部屋の良さがミックスしてますので、国産ボックスでも相当な音色です。

KS4.jpg
アンプは今回は2A3シングルでしたが、時々ラックスSQ38FDも使うそうです。

KS5.jpg

プリは本来マークレビンソン社のML-1Lだそうですが、修理中で
代打がフィでリックス社のプリです、
これでも十分です。

アナログプレーヤーがすごいです。
EMT930STの155付きインシュレーター付きです。

CDは私の好きなプレーヤーでCDX-5000です
チューナーも特級のトリオKT-9900の名機です。

KS6.jpg

ご自慢のギターを少々聞かせていただきました。
すごいテクニックです、オーディオで聞く必要ございません。
とても良い音色でした。

スポンサーサイト



COMMENT▼

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼

http://audioelex.blog.fc2.com/tb.php/285-0044bf84

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

フリーエリア





人気ブログランキングへ