
マグネパンMG-II
文字クリックで詳細見られます
ご覧のように平面型です。
まるで仕切り板かついたてです。
あるいはふすまに見えなくもないです。
このスピーカーの振動版はコンデンサー型でなくリボン型の一種です。
若干セッティングに大変な所ありますが、箱型では出せない繊細なトーンを持っていますね。
個人的には家の引き戸の代わりに使いたいです。

ポークオーディオSDA-CRS
文字クリックで詳細見られます
前から見ると極普通ですが、背面見ると大きなドロンコーンが付いてます。

インフィニティRS9 kappa
文字クリックで詳細見られます
すらりと細身の細長ですが、割と薄型です。
しかもなんと背面にツイーターが1つ付いてます。
振動板の方も、コーンとドームとリボン型ユニットがが沢山搭載されてます。

エムパイヤ(EMPIRE)MODEL 7000
文字クリックで詳細見られます
まるで酒樽の様ですね。
ウーファーは下面に打ち付けて全方角放射します。
天板は大理石です。
とてもかっこいい形です。
これなんかでしたらリビングの花瓶を載せる台としても違和感が無いので、奥様に邪魔者扱いされずに済むかもしれませんね。
あとは奥様とご相談の上・・・

多分マグナボックス
文字クリックで詳細見られます
これは!!!!何じゃこりゃーの世界です。
でもこれで完成品なのですよ。
最初見たときは梱包材の発泡スチロールの中にユニットが入れてあるのかと思いました。(大笑)
でもホーンが横についております。
まったくふざけた外観をしていますね。
![SIEMENS sf[1].L6.3a](http://blog-imgs-49.fc2.com/a/u/d/audioelex/20111125191230726.jpg)
シーメンス(ドイツ)のカバン型スピーカー

ストロンバーグ カールソンの20cmシステム
ガラス板に反射させて音出します。(ヘーが5です)

テクニクスSB-8000
これご存知ですか?SB-7000の1ランク親分でリニアフェイズシステムです。
リーフトゥイーターが付いてます。

フルヤマオーディオのフラットA+ハイルドライバー
平面型ですが、音色はコンデンサー型と丸いコーン型の中間です。

マグナボックスの大昔のスピーカー
ここまで来ますと、チンプンカンプンのクラスですね。
でもグッドなルックスです。
音を出すためのスピーカーシステムですが、世の中には変り種の面白いものがたくさんあるものです。
普段私達が目にするスピーカーは、四角い箱に丸いユニットが付いたものが一般的にイメージしています。
そのような目で見ると、オールホーンシステムも滑稽な変り種の外観かもしれませんね。
スポンサーサイト