fc2ブログ

オーディオ専門店エレックスブログ

04<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>06

プロフィール

オーディオエレックス

Author:オーディオエレックス
オーディオ専門店エレックスブログへようこそ。

月別アーカイブ

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

FC2拍手ランキング

非常ボタン

フォノイコライザー NF型 対 CR型

本日は、昨日の
MC昇圧トランスか、MCヘッドアンプか、
の2点の紹介いたしましたが、

アナログプレーヤー再生に、もっと究極の選択が必要なのは、ご存知でしょうか?

フォノイコライザー
というものはお分かりでしょうか?

まず、簡単に説明しますと、
プリアンプとは、一体何の仕事させているのでしょうか。

一つは、音量調整や、トーン回路、セレクター機能の、コントロール機能です。
もう一つの仕事は、
フォノイコライザーアンプの機能です。

MCカートリッジの場合・・・・

MCカートリッジ
トーンアーム
MC昇圧トランス
フォノイコライザーアンプ
コントロールアンプ(フラットアンプ)

パワーアンプ
スピーカー

と順に流れますが
青文字部がプリアンプです。

レコードの端子は、AUXやチューナーなどと違い、一度フォノイコを通過します。

もしAUXに入れてみて音出すと、音量が小さいだけでなく、高い周波数の音のみ出ます。

これがレコードの録音特徴でして、低音が音量小さく、高音は音量大きくの録音状態なのです。
RIAAカーブやコロムビアカーブとか沢山ありますが、
基本としては、再生時に低音の音量上げて、高音の音量下げますと、
フラットな周波数特性に戻します。

この機構がフォノイコライザーなのです。

*****************************
さて、このフォノイコですが、2種類ございます。

1・NF型(ネガティブフィードバック)

2・CR型(Cはコンデンサーで、Rは抵抗)


世間一般のフォノイコは99.9%はNFタイプなのです。

スーパーレコードコレクター様達も意外とCRイコライザーの事をご存知でない場合ほんとに多いです。

つまりレコード再生方法の半分しか、未体験な訳ですよ。


1・のNF型の別体タイプのイコライザー御紹介いたします。

E-03

ラックス(LUX)E-03
文字クリックで詳細見られます

MC入力もできます。かなり大きいですが、それだけ電源が強化されているとなります。



VITB

オーディオ・アルケミー(AUDIO ALCHEMY)VITB
文字クリックで詳細見られます

割と小ぶりです。



E-03

オーディオクラフト PE-500
MCとMM対応です。


ha5

ヤマハ HA-5
安価でしたがチョット前に生産完了になりました。



こんどは、
2・のCR型の御紹介です。

pe100se

EXプロ PE100SE
文字クリックで詳細見られます

pe50

EXプロ PE50
文字クリックで詳細見られます


EXプロの上記2機種はまだ、現役生産中の希少なCRフォノイコライザーです。


DENON PRA2000

デンオン(デノン)PRA-2000初期
量産型では、多分これが唯一のCRプリアンプです。

ガレージメーカーさんですと、マックトン、三栄無線、ハルアンプ・・・等のブランドで出てました。



*************************
どんなに高額の200万円のプリですらほぼ全部NF型です。
CR型は希少です。

NFタイプはフィードバックの量加減でイコライジングかける、本当のアンプ機構なので、
ノイズが出にくい、
綺麗なカーブ特性出せる事、
周波数特性がよい事
のメリットあります。

又、フィードバックにより、信号が何回もの電気素子にグルグル回って来ますので、
カートリッジや線材などの交換による影響がとても大きく感じます。


CR型はコンデンサーと抵抗でカーブ特性作りますので、
とてもシンプルな回路で作る事ができます。
メリットは、
ストレートな音色、
ケーブルや電気パーツ類に1回しか信号通らないので、主役パーツの長所が引き出し易いです。


********************
この2選択是非一度行ってみてくださればと思っております。


上記の写真の
EXプロ PE50
文字クリックで詳細見られます

店頭に常設してますので、聴き比べにいらしっゃって下さい。
ご近所の方でしたら、数日間だけなら、試聴貸し出しも可ですよ
スポンサーサイト



COMMENT▼

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼

http://audioelex.blog.fc2.com/tb.php/65-4724bd83

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

フリーエリア





人気ブログランキングへ