
ヴァイタボックス GP1+6セルホーン
イギリス製
変ったデザインのホーンです。

ワーフデル スーパー8
イギリス製
20cmダブルコーンフルレンジユニット。
センター青メッキが綺麗ですね。

?ウッドホーン
不明です、多分色からして、アルテックの試作モデルかもしれません。
アルティック288用でした。

マグナボックス 38cm
マクソニックなどと同じフィールド型(励磁)です。

ステントリアンHF-1012
25cmフルレンジユニット。
布の貼り付けたコーンとエッジです。
これに何か意味があったらしいですよ。

ツルーソニック 206AXA
38cm同軸です
。
なんてマグネットでしょう!!
ホーンもアルテックの大型マルチセルラーで、1セルづつブリキで曲げ加工をつないでます。
たぶん作るの大変だったと思います。

ユニバーシティ 312
ダブルコーンとホーンツイーターのミックス同軸ユニットです。

JBL 076
2405のホーンを楕円の普通のホーン状態に搭載したモデル

JBL 2356
一見普通のラジアル型ホーンにみえますが、じつはとても巨大なのです
立てると普通の人の身長位ありました。

JBL HL88
蜂の巣ホーンの2インチタイプです。
今ではプレミヤ価格ですね。
そのためなかなか入荷できません。

不明 38ボックス
元オーナーはカーテンBOXと呼んでました。
なにやらパルメコの似たものあったそうですが?????
***********************
しかし舶来のスピーカーユニットは
驚きのデザイン品目たくさん出てますねー!
たぶん様々なアイディアを具体化した結果なのでしょう。
この仕事していないと絶対に見ることすら出来ない、お宝絶版品だらけです。
スポンサーサイト