fc2ブログ

オーディオ専門店エレックスブログ

05<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930 >>07

プロフィール

オーディオエレックス

Author:オーディオエレックス
オーディオ専門店エレックスブログへようこそ。

月別アーカイブ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2拍手ランキング

非常ボタン

エレックス旧オリジナル システム

今回は旧エレックス時代からのお馴染みさんには懐かしい、過去の当店のオリジナルシステムの一部を御紹介いたします。


もうかれこれ約28年ほど経ったでしょうか、オリジナルホーンシステムの遍歴です。

spfmk1-2.jpg

こちらが第1号のスーパーミッドシステムです。

マンタレーホーンをモデルにしたホーンに、ユニットはテクニクス20F10を搭載してます。

上にテクニクスのホーン+ドライバーとエール音響のスーパートゥイーター乗せてます。

コンセプトはCDをよりよくならせて、6畳でも設置できるオールホーンタイプです。


spfmk2-2.jpg

そして2段重ねになりました。

下のシステムは、スーパーミッドLです。

ユニットにテクニクス30L100(30cm)のウーファー追加しました。

このとき上のスーパーミッドはスーパーミッドFという名称なり
、ユニットはアルテック409Eの同軸です。

この状態でも3ウエイとなりますので、ホーンドライバーも不要です。

デッドニングはピッチ+砂で固めてます。


spfmk3-2.jpg

更にローエンドの再生拡大を求めて、追加ホーンでスーパーミッドSLです。

46cmまたは38cm専用の大型ホーンです。

この3ホーンセットの場合は、各ユニットはネットワークやチャンネルディバイダーで切りますが、
上下ユニット口径差は1.5倍差位が丁度良いとされてます。

20-30-46cmとそのルールでセットアップいたしました。

ついでにエール音響ホーンツイーター乗ってますから、最終的には総計5ウエイです。

それでも位相がぴったり合わせることも出来、振動板位置が同じ位に設置可能です。


smfmk4-2.jpg

その後ですが、30cmのスーパーミッドLを飛ばし、スーパーミッドSLに良質の38cm搭載させ4ウエイ可しました。


spfmk5-2.jpg

スーパーミッドAL
これはスーパーミッドLをオールアルミ鋳物に変えた物です。

ここよりオールアルミシステムに移行してまいりました。


sulimmk2-2.jpg

スーパーミッドALスリムスペシャル
こちらもオールアルミ砂型鋳物製です。

その原型は

sulmmk1-2.jpg

スーパー610  です。

トールボーイですが、箱システムではございません。

ダイヤトーンP610を4発取り付けてますが、内部は空洞で上下開放なので、音響管風の後面開放と同じ原理です。

その構造を若干アレンジして上下開放部に向かって少し開きを設けてあるために¥バックロードに近い構成です。


いずれにしましても当店スピーカーでは、一度もボックスシステムは作りませんでした。

ホーンまたは平面バッフルが好ましいということで作成されてました。

又各システムは数回にわたるユニット部の変更で、バージョンがとても沢山ございます。

今も現役でお使いいただいてますユーザーの皆様、誠に有難うございます。

スポンサーサイト



COMMENT▼

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼

http://audioelex.blog.fc2.com/tb.php/77-8853f343

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

フリーエリア





人気ブログランキングへ